阿蘇小国杉のくらし

阿蘇小国杉のくらし

メニューを開くメニューを閉じる

助成金のご案内

小国町が木の家づくりを支援します!
(令和4年度 小国材使用建築物支援事業)

申込条件

  • 新築の木造建築物であること。(住宅、店舗、賃貸住宅などが該当。倉庫は不可)
  • 令和4年4月1日~令和5年3月17日までの工事契約物件でかつ小国材の納品と木材代の支払いが完了していること。
  • 家づくりに使用したすべての木材のうち、小国材を50%以上使っていること。
  • ⼩国材の購入費用が、税抜50万円以上であること。(運賃除く)
  • 当協議会主催の内覧会やPRイベント、写真撮影やアンケート等に協力できること。
  • ⼩国材の普及啓発に協⼒いただけること。(施⼯現場に小国杉のぼりの設置)
  • 当事業で申請する使用木材は、他の補助金(交付金)等の交付がないものとする。

助成金額

運賃及び消費税を除く小国材のみの木材金額の20%(千円未満は切り捨て)(最大15万円)

申込受付期間

前期:令和4年4月1日(金)~令和4年9月30日(金)
後期:令和4年10月1日(土)~令和5年年3月17日(金)
※ただし、応募状況により当事業の予算に達した時は、その時点で受付終了とする。

申込書類

  1. 申込書
  2. 建築工事請負契約書(写し)
  3. 木材見積書(写し)※小国町内の製材所等発行のものに限る

補助金請求書類

  1. 補助金支払申請書
  2. 購入した小国材の全数量と金額がわかる書類(請求書など)
  3. 購入した小国材の領収書(写し)
  4. 写真 計4枚 ※建設中の木材構造が分かるもの2枚(小国杉PRのぼり設置)、完成後の内観1枚、外観1枚

注意事項(応募前に必ずお読みください)

・受付は、先着順です。予算に達した時は、その時点で受付終了となります。
・応募の際は、書類はすべて揃えて、当協議会事務局に提出下さい。一部分だけの提出や、受付枠の仮予約は受理致しかねます。
・「小国材」とは、小国町内の製材所等で製材・加工された杉又は桧のことです。
・小国町外の材木店や木材市場から小国材の購入を考えているお客様は事前に事務局までご相談ください。
※小国町外の材木店や木材市場などから購入する場合は、町外の材木店や木材市場から小国材であることの出荷証明書と、小国町内の製材所等が小国町外の材木店や木材市場に発行した見積書と領収書が必要となります。

お問合せ・資料請求は(一社)阿蘇小国杉の家推進協議会まで

お問い合わせはこちら

(一社)阿蘇小国杉の家推進協議会
住所:〒869-2506 熊本県阿蘇郡小国町上田838番地
担当:梅木・小松(小国ウッディ協同組合)TEL:0967-46-5360
(受付/平日9:00~17:00)

 

H31小国杉使用建築物支援事業

 

 

熊本県があなたの木づかいをもっと支援します!

熊本県には、県産の木材を使った様々なチャレンジを支援する助成制度がたくさんあります。もちろん、小国杉をはじめとする小国の木材も対象となります。
木の家づくりや、木材を使った街並み(景観)づくり、学校や保育園等の子どもが育つ施設への木製品の導入、もっと木にふれる機会を育む木育活動の支援など、検討されている方はぜひチェックしてみてください。
※情報は最新でない場合がございます。詳細は各実施主体までお問合せください。