HAB@熊本 by PARCO、環境デザイン素材として小国杉が採用されました
熊本の発信地として33年に渡り地元から愛された熊本PARCO。
そのDNAを引き継ぐ新たな商業施設として、HAB@(ハブアット)熊本が2023年4月25日にオープン。館内には、環境デザインを表現する素材として小国杉を多数採用頂き、産地コーディネートを小国町森林組合が担わせて頂きました。
【株式会社パルコ公式リリース】熊本市中心部に新たな商業施設「HAB@」、2023年春開業
https://www.parco.co.jp/…/storage/cname_20221129104751.pdf
【FASHIONSNAP.COM】
https://www.fashionsnap.com/article/2022-11-29/hab-kumamoto/
館内内装の意匠として採用されたのは、熊本地震からの復興の象徴として「熊本城の被災瓦」、そして環境デザインを叶える地域資源として、世界に認められた森林認証を持つ「阿蘇小国杉」。
館内フロアには熊本城の瓦のかけらが散りばめられ、熊本の硬質な力強さを表現。それと対をなすように、やわらかさの中に芯のある強さを見せる、小国杉の天井材が皆様をお迎えします。
そして、館内3フロアに渡り、認証された小国の森から生まれる家具やアートワークが設置されています。2Fを小国杉を代表するライフスタイルブランド・FIL、1Fはルルくすり箱プロジェクトで注目の木工ユニット・かける木工舎、B1Fをスギコダマ作家・有馬 晋平氏が手掛けました。
これらのブランドは各階に独立して存在しているようでいて、実は1連の表現としてつながったもの。森の木々に少しずつ人の手が入り、家具やアートワークといった創作物へと姿を変えていく。1Fにある大木のベンチを起点とし、2FそしてB1Fへと進むにつれてそのグラデーションを視覚的に表現することで、自然と人が時にせめぎ合い共存してきた在り方や、阿蘇小国の森から熊本の街へと続くものづくりの営みを伝えます。
1Fに並ぶのは、樹皮や傷、チェーンソーの切り口など、森で伐られた大木の姿を残した、「原木」のベンチ。次に、原木の側面を一部削ぎ落し、丸太から四角い材料へと変わっていく姿を現した「製材」のベンチ。最後に、製材された天板をベースに、かける木工舎が大切にしている“指物”の技術が宿る「職人」のベンチ。金具を使わず、木だけで家具を組んでいくその技術の精巧さは、人々が木と共に生きていく中で培われてきたもの。この3部作は人と木の歴史そのものでもあります。
2Fに上がると、現代的なプロダクトへとより研ぎ澄まされたFILのファニチャーが並びます。木質のボリューム感あるラウンジチェアは、とても繊細なフレームで構成されている故に、木であることの存在感がより増していく。木の魅せ方に精通する木材工場から生まれたブランドだからこその、表現の真骨頂です。2Fの床に散りばめられた熊本城の屋根瓦に通ずる、深みのあるsilver editionは今回ハブアットのために作られた別注品です。
地下B1Fに降りると視界に飛び込んでくるのは、圧倒的な存在感のアートワーク、スギコダマたち。造形作家・有馬晋平氏の手から生まれるスギコダマたちは、作られたモノというよりも、木の持つ記憶を内包した生きた存在でもあります。最も大きなスギコダマは、小国の郷を見守り続けてきた“小国両神社”の、1991年の台風で倒れた神社木から生まれた作品。その姿は、都市の暮らしの中で失われつつある、人々の生き物としての本能、五感を騒がせます。
古来より、森で木を伐る時に使われていた斧の刃には、片面に3つ、もう片面に4つの彫刻が施されています。これは「ミキヨキ」と呼ばれる林業の風習。「身(ミ)が災いを避(ヨ)ける」「お神酒」「良き」「地水火風:四つの気」といった縁起や祈りが込められています。
1F製材ベンチの座面には、割れ止めとしての契りをミキヨキのように左に4つと右に3つ入れています。小国杉がハブアットを守り、良い気が流れるよう祈りを込めて。
そして採用は「木」だけではありません。ハブアット館内にオープンした、熊本のローカル食材に特化した注目のベーカリー「BREADAY」。そこで使って頂けるマイバッグは、小国杉から生まれた「糸」で作られた限定品。ベーカリーの監修は福岡の大人気店・パンストックが手掛け、早くも話題となっています。
“街のとまり木”として帰ってきたハブアット熊本に、ぜひお立ち寄りください。
パルコチームの皆様、ご採用ありがとうございました。
【12.1~1.13】おかえり熊本パルコ!小国杉木糸のマイバッグクラファン実施中!| 阿蘇小国杉のくらし (ogunisugi.com)