小国町岳の湯地区内には多くの地熱水蒸気が立ち昇っています。
集落の住人は、蒸し器、暖房、洗濯物の乾燥等、地熱を日常生活に古くから有効利用してきました。
木材乾燥施設は、この天然の地熱を利用して、小国杉を優しく乾燥していきます。
地熱の木材乾燥は、
小国町が全国に先駆けて行う大変珍しい技術です。
北部九州のほぼ中央、熊本県最北端にある小国町には、豊富な地熱・温泉資源があります。
わいた温泉郷の岳の湯地区には、古くから住人や観光客に親しまれてきた温泉地の一画に、木材乾燥用の施設があります。
※「地熱乾燥材」は2014年に商標登録しています。
地熱乾燥材の3つのメリット
環境にやさしいエコな方法
地熱を利用した木材乾燥は、化石燃料(重油・灯油等)や電気を使わず、岳の湯地区から自噴する天然の地熱(水蒸気の熱)を利用して行います。
乾燥に多くの二酸化炭素を排出することなく、自然環境に負担をかけない、優しい乾燥方法です。
木にやさしく、建材として最適な仕上がりに
化石燃料や電気で高温・急激に乾燥させると焦げた臭いや変色などの課題がありますが、地熱による乾燥では、50~60度の中温で緩やかに乾燥させることで木材への負担が抑えられ、建材として最適な状態で乾燥でき、木本来の色や艶が保たれます。
流通経路がはっきりしているので安心
木材の地熱乾燥は小国郷が地域一体で分業し、その内容は窓口である小国町森林組合が全て把握しています。
地熱乾燥製品の詳細な情報やご注文にも明確に対応することができます。
地熱乾燥材の商品ラインナップ
板材
油分が多く、素材自体が淡い桃色の色艶は、内装材に喜ばれます。
年輪が正円ではなく、若干波打っているため、板にすると笹杢のような美しい木目が現れるものもあります。
- 厚12~40mm、幅100mm~
小国町森林組合 TEL:0967-46-2411
(受付/平日9:00~17:00)
地熱乾燥施設の視察見学について
小国町森林組合では、岳の湯地熱乾燥施設の視察見学を受付ております。
ご希望の場合は、下記PDFをダウンロード・ご記入の上、FAXまたはメールにてお申込みください。
FAX:0967-46-5474 メール: